素材製作
後加工
2018年12月12日
サービス
株式会社JMC(神奈川県横浜市 代表取締役社長:渡邊大知)は、鋳造事業にJMC初となる砂型3Dプリンター『S-Print(株式会社ExOne製)』を、2019 年12 月期上半期、2020 年12
月期にそれぞれ1台ずつ
導入する契約を株式会社ExOne(神奈川県小田原市)と締結いたしました。2台の砂型3Dプリンターを活用し、鋳造工程の能力強化を図るとともに、2020
年を目途に砂型造形の受託サービスを事業展開するための準備を開始いたします。
砂型3DプリンターはCADデータから直接鋳造用の砂型を造形する装置で、経済産業省が推進する「次世代型産業用3Dプリンターの造形技術開発・実用化事業」でも開発が進められており、今後の国内製造業における基盤となりうる技術の一つとして期待されております。砂型3Dプリンターの導入は、マシニングセンタでマスターモデルとなる木型を削り出し、職人の手込めによって行われていた従来の作業工程を短縮し、特に数多くの砂型を組み合わせて構成する自動車のシリンダーヘッドやインテークマニホールドの中子製作において、飛躍的な工期短縮を実現します。
また、EV(※1)やPHV(※2)化によって益々大型化・複雑化する設計に対して、これまで手作業で造型することのできなかった複雑な砂型にも対応可能となり、JMCの鋳造事業の付加価値の拡大に寄与いたします。
更にJMCは、砂型造形の受託サービスによって、自動車メーカーや砂型鋳造を手がける一次サプライヤーを中心に新たな顧客層の獲得を目指します。JMCは、3Dプリンターの黎明期である1999
年から光造形の受託サービスを継続しており、今後拡大が予測される砂型3Dプリンター市場においても、長年培ってきたノウハウを生かし、短納期・高品質を強みとしたサービスを展開して参ります。
また、今回導入する砂型3Dプリンターは、今後建設予定のコンセプトセンター第6期棟(長野県飯田市)に設置予定です。建設計画の詳細は、決定次第公表いたします。
※1 Electric Vehicle = 電気自動車
※2 Plug-in Hybrid Vehicle = プラグインハイブリッド自動車